2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 kouei 第一分科会 【農業教育】今年度の活動を総括する分科会を開催しました。 (左から、谷氏@みらい協議会・井谷氏@みらい協議会・北山氏@北山農園・中野氏@なかなかファーム) 2019年度の猪名川グローカル・農業教育分科会の総括をすべく、委員のみなさまにお集まりいただき、まずは今年1年の取り組みの […]
2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 kouei 地域連携 【地域連携】今年度の活動を総括する分科会を開催しました。 (左から、井上氏@町教委・前田氏@町役場・仲井氏@上阿古谷地域・井谷氏@下阿古谷地域・谷氏@民田地域・後藤@本校校長) 2019年度の猪名川グローカル・地域連携分科会の総括をすべく、委員のみなさまにお集まりいただき、まず […]
2020年2月13日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 kouei 自立支援 【自立支援】今年度の活動を総括する分科会を開催しました。 (左から、今井氏@DxP・辻氏@猪名川町教委・大前@猪名川甲英・出口氏@タッチカウンセリング協会・市橋氏@サルビア) 2019年度の猪名川グローカル・自立支援分科会の総括をすべく、委員のみなさまにお集まりいただき、まずは […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 kouei 地域連携 【地域連携】防災政策についての提案をさらにブラッシュアップ(1/29) 昨年11/22に開催された高校生フォーラムで、町の防災対策についての提案が市長賞を受賞したことを受けて、12/10には町役場の防災担当の方々との懇談もしました。しかし、その中で出てきたのは、自分たちの提案をさらにブラッシ […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 kouei 活動報告 【自立支援】進学対策自習室(1/23) 猪名川甲英高等学院にくる子供たちの多くは勉強が苦手な子たちです。学校のカリキュラムの中でも、つまづいたところから落ち着いて勉強をし直せるくふうがされていますし、授業のレベルもたいへん易しいものになっています。さらには「勉 […]
2020年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月30日 kouei 地域連携 【地域連携】地区伝統の「三矢の儀式」復活に参加(1/5,6) 学校のある阿古谷地域のいちばん奥に位置する民田地区。その地区にある民田八幡神社には、江戸時代初期から400年以上に亘り執り行われている「三矢の儀式」という新年儀式があります。これは、地区の氏子の長男の元服を祝うとともに無 […]
2019年12月27日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 kouei 第一分科会 【農業教育】冬野菜の収穫体験(12/26) 冬休みに入った12/26、生徒の有志で北山農園の冬野菜の収穫体験に参加しました。 この日に収穫するのはレンコンとダイコンです。レンコンについては猪名川でを扱っているのは北山農園だけ、ダイコンについても北山農園のものは味が […]
2019年12月27日 / 最終更新日 : 2019年12月27日 kouei 地域連携 【地域連携】地域の餅つきに参加(12/22) 阿古谷まちづくり協議会主催の餅つきと防災訓練がありました。 防災訓練は地域にとって重要なイベントですが、参加者が減少しがちです。なので、阿古谷地域では、午後からの防災訓練に先んじて、午前中にはもちつきや炊き出しなども合わ […]
2019年12月21日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 kouei 地域連携 【地域連携】防災政策についての提案を猪名川町役場と議論(12/10) 11/22に開催された猪名川町役場主催の”高校生フォーラム”で、猪名川甲英高等学院の地域活動部の提案が”町長賞”を受賞しました。高校生フォーラムでの町長賞受賞提案については、町役場が次年度の事業化に向けてじっさいに予算を […]
2019年11月29日 / 最終更新日 : 2020年2月13日 kouei 地域連携 【地域連携】関西大学の留学生と懇談をしました(11/19) 海外から関西大学に留学にきている学生さん5人が猪名川甲英に来校しました。 台湾から2名/中国と韓国とドイツから各1名で、彼女たちはフィールドワークの授業で猪名川町の研究をしています。猪名川町について自分たちで研究し、提案 […]